MENU

【横浜市鶴見区の不動産屋】再建築不可物件とは?

不動産情報を見ていると、中には再建築不可物件と書かれているものもあります。
再建築不可物件は、一見すると非常にお得な物件に見えます。
しかし、安易に購入してしまうと、損をしてしまう可能性が高いのです。
再建築不可物件とは、どのような物でしょうか?

目次

再建築不可物件とは?

再建築不可物件は、現在建物が建てられている土地で、現在の建造物を壊した場合は立て直すことが出来ない物件のことです。
再建築不可物件は、都市計画区域と準都市計画区域にしかありません。

住宅を建築する際は、建築基準法で決まりが定められています。
例えば、道路への接道義務というものがあって、道路に2m以上の幅で接している必要があるのです。

昔建てられた家は、現在の建築基準法に適していない物件も数多くあります。
だからと言って、既に建てられている住宅を破壊しろと言われることはありません。
その代わり、現在の家が老朽化して立て直しが必要になった時は、再建築を禁止しています。

なぜ、道路に面している必要があるのかと言うと、火災や救助が必要な状態になった時に、消防車や救急車が通れるようにしなくてはならないのです。
救急車や消防車が通ることが出来る土地に、家を建てる必要があります。

再建築不可物件を購入すると後悔する?

再建築不可物件は価格が安いため、建物が古くてもいいと考えて購入する人もいます。
しかし、実際に購入してから後悔する人がほとんどです。
なぜ、再建築不可物件を購入すると、後悔するのでしょうか?

まず、再建築不可物件は、地震で倒壊したり、火災で焼失したりすると、もう立て直すことができません。
そして、残った土地は建築できない土地なので、買い手もあまり見つからず価格も安くなってしまいます。

土地の活用方法が原則としてなく、道路に面していない場合は駐車場にすることもできません。
また、リフォームすることは可能ですが、資材の搬入が難しいため工事費用は高くなってしまいます。

再建築不可物件に建てられている建物は、建築基準法が制定される前に建てられたものなので、築古の物件ばかりです。
物件が老朽化して強度も落ちているので、補強や補修などが必要となるでしょう。

まとめ

再建築不可物件は、安いように思えるため興味を持つ人が多いのですが、不便な土地に合ある古い物件で新たに建てることも認められない物件なので、安さにつられて購入すると買い手も見つからず持て余す可能性も高いのです。
再建築不可物件を購入するときは、特徴をしっかりと把握してからにしてください。
立て直しは認められていませんが、リフォームは認められています。
ただし、高額になってしまいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次