MENU

【横浜市鶴見区の不動産屋】市街化調整区域とは?

不動産情報で土地を探していると、市街化調整区域と書かれている物件も少なくありません。
市街化調整区域は、通常の土地よりも厳しい制限が設けられていることもあります。
せっかく買っても、家を建てられなかったら意味はないでしょう。
市街化調整区域とは何か、解説します。

目次

市街化調整区域とは?

土地には、地方自治体が都市計画法に従って指定した、市街化区域と市街化調整区域があります。
市街化区域は、人が住むことを前提としている土地で、街を活性化させることを目的として活用されます。

住宅地となるのは、市街化区域です。
インフラ整備も積極的に行われ、商業施設も計画的に設置されていきます。
しかし、市街化調整区域は違います。

市街化調整区域は、市街化を抑制している地域です。
原則として、人の住居となる住宅や商業施設などは、建築することを認められていません。

住宅をどうしても建てたい場合は、地方自治体に申請して許可を得る必要があります。
申請すれば必ず許可を得られるわけではなく、むしろかなり厳しいため、めったなことでは許可されません。

市街化調整区域の特徴

市街化調整区域の土地は、市街化区域と比べてかなり安いため、魅力的に感じる人は多いでしょう。
しかし、安いのは用途が限られているからです。

建物を建てるのはもちろん、建て替えについても制限されてしまいます。
土地の価格が安いだけではなく、評価額も低くなるので固定資産税も低く抑えることができるという、税制上のメリットがあります。

開発が原則禁止されているエリアなので、住むことができた場合は交通量なども少ないため、静かな環境の中で過ごせます。
将来的にも高いビルなどが建てられることはまずないので、日照権も心配いりません。

市街化調整区域はメリットもありますが、デメリットも少なくありません。
まず、商業施設の建築などが禁止されているため、近くにスーパーなどの店舗もなく、買い物などはしづらいでしょう。

また、ガスや電気、下水道などのインフラが整っていないこともあります。
道路も、舗装されていないかもしれません。
整備を希望した場合は費用を請求されることもあるので、住む前に整備費用を確認してみましょう。

まとめ

市街化調整区域は、物権として紹介されていると他の土地よりも安いため、新築住宅を建築することを考えた場合は魅力的に見えるでしょう。
しかし、市街化調整区域は住宅の建築が認められていない地域で、地方自治体の許可を得て建築できることになったとしても、近隣に商業施がないため生活も不便です。
インフラが整っていないことも多いので、あまり住むのには向いていないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次