


中古物件のリノベーションを行う場合、前もって使える金額を決めておき、その範囲に収まるよう計画を立てなければいけません。
しかし希望を詰め込みすぎたり、追加の工事を行ったりすると、予算オーバーのリスクが高まります。
また他にも意外な原因で予算オーバーすることがあるため、今回はそちらの内容を解説します。
中古物件を購入してリノベーションを行う場合、購入した建物が古いことでリノベーション費用が跳ね上がる可能性があります。
例えば耐震基準が変更された1981年以前の建物では、耐震補強工事が必要になるケースが多く、費用が高額になる傾向があります。
またシロアリ被害や基礎の腐食なども、古い木造住宅ではよく見られる問題であり、こちらも補強工事が必要です。
このような古い物件ならではの不備が相次ぐと、いつの間にか予算オーバーになってしまうことが考えられます。
近隣住民からのクレームも、中古物件のリノベーションで予算オーバーが起こる原因です。
リノベーション工事の前には、近隣住民に騒音や振動、粉塵などによる影響があることを伝えるために、挨拶に回るのが一般的です。
しかし、挨拶をしたからといって100%クレームが来ないとは限りません。
もしクレームが相次いでしまったら、施主は工事内容を変更せざるを得なくなることが考えられます。
こちらが費用の高額化につながるおそれがあります。
また1日にできる工事の時間が短くなり、当初の予定通りリノベーションが進まなくなることも予想されます。
中古物件のリノベーションは、施主だけの力で行うものではありません。
一般的には、リノベーション会社に依頼して二人三脚で進めていきます。
またリノベーション会社は、最初に施主が行おうとしている工事の見積もりを出してくれますが、こちらが甘い場合は予算オーバーのリスクが高まります。
例えば絶対に欠かせない工事の費用が漏れていたり、追加費用を考慮していなかったりする場合です。
このようなミスが起こらないようにするには、じっくり時間をかけてリノベーション会社を選ぶしかありません。
リノベーションの途中で予算が足りなくなると、一旦そこで工事がストップしてしまう可能性があります。
またどうしても資金繰りがうまくいかない場合は、希望の工事を諦めたり、グレードの低い工事に変更したりしなければいけません。
そのため、物件やリノベーション会社探しの段階から、絶対に予算を超えないように意識する必要があります。
クラン株式会社では、訳あり物件を積極的に買取しています。
お問い合わせ
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央2-2-23
モナーク鶴見-2F
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央2-2-23
モナーク鶴見-2F