MENU

【横浜市鶴見区の不動産屋】底地・借地とは?

不動産には、あまり聞き覚えがない言葉が使われることもあります。
底地や借地というのも、あまり聞いたことがない人の多い用語です。
しかし、いざ不動産取引をしようと思った時に、知らない言葉があるとトラブルになることもあります。
底地と借地とはどのような意味なのか、解説します。

目次

底地とは?

底地と借地の違いがよくわからないという人は多いのですが、実はどちらも同じ土地のことを指しています。
ただ、土地に対して立場が違うと、呼び方も変わってくるのです。

底地というのは、借地権がある土地のことで、貸地とも呼ばれます。
土地を所有している人が地主で、貸し出した土地に土地を借りる人、借地人が住んでいると借地権が発生して、底地となります。

底地を所有している地主は、土地を貸す代わりに地代を請求する権利があります。
また、賃貸住宅と同様に契約の更新が必要となるため、更新料としてまとまった金額をもらうことが出来る権利もあります。

また、借地権を持っている借地人は、借地権を売買して他人に譲渡することも可能ですが、借地人を変更するためには地主の承諾が必要です。
承諾をする代わりに、承諾料を請求することも可能です。

借地とは?

借地は、他の人が所有している土地に住んでいて、地代を支払っている場合の土地の扱いです。
貸借している土地を、借地人から見た場合の呼び方が、借地です。

借地人には借地に対する権利、借地権があるのですが、実はただ土地を借りただけでは借地権がありません。
借地権は、その土地を立ち退くことができない、もしくは立ち退くことで不利益が生じる場合に発生します。

具体的に言うと、借地に建物が建っていれば借地権が発生します。
地主から見れば、建物が建って初めて底地になるのです。
底地と借地は、地主と借地人それぞれから見た貸借している土地のことなので、実は同じ土地を指しているのです。

なお、不動産を所有している場合は固定資産税や都市計画税を納税する必要があるのですが、借地の場合は地主と借地人のどちらが支払うのか、気になる人もいるでしょう。
正解は、土地の分は地主、建物の分は借地人が支払います。

ただし、借地は評価額が低くなるため、自分が所有して住んでいる土地と比べると評価額は6割や7割などになります。
建物についても、同様です。

まとめ

不動産において、底地や借地という言葉が出てくることは珍しくありません。
底地と借地は、土地に対する立場で呼び名が異なったもので、土地の持ち主から見ると底地、土地を借りて建物を保有している人から見ると借地と呼ばれます。
地主は、土地を貸す代わりに地代や契約の更新料などを受け取る権利があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次