MENU

【横浜鶴見で住宅ローン】ペアローンのメリット

住宅ローンにはいくつかの種類があるのですが、中でも特に近年利用する人が増えている商品が、ペアローンです。

ペアローンは、共働きの夫婦が2人とも契約者になるという住宅ローンですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?

ペアローンのメリットはどのような点か、解説します。

目次

借入可能額が大きくなる

ペアローンの最大のメリットは、借入可能額が大きくなるという点です。

近年は、住宅価格が上昇し続けているため、住宅の購入に必要な費用も高騰しています。

1人だけの借入額では希望の物件を購入できない場合でも、ペアローンなら購入できるかもしれません。

ペアローンでは、夫と妻それぞれの収入から、各自で借りることのできる金額が決定されます。

例えば、夫が4000万円、妻が3000万円を借り入れることができれば、合計7000万円まで利用できることになるのです。

また、通常の住宅ローンは1人だけが契約者となるため、住宅ローン控除を受けられるのは契約者1人だけです。

しかし、ペアローンの場合は夫と妻両方が契約者になっているため、住宅ローン控除はそれぞれが受けられます。

住宅ローン控除は、年末の時点での住宅ローン残高の0.7%を控除できるというもので、最長で13年間控除を受けることができます。

対象となるのは所得税と住民税で、控除の上限額は年間21万円です。

返済条件を各自で設定できる

ペアローンは、夫婦で借りる住宅ローンを合算したものですが、実際は夫と妻それぞれが住宅ローンの契約をするため、契約内容も別々にできます。

返済条件についても、各自で決めることができるのです。

返済条件というのは、金利の方法や返済期間などです。

金利には固定金利と変動金利があるのですが、夫は固定金利、妻は変動金利など条件を変えて契約することもできるのです。

基本的には、返済比率が多い側が固定金利、少ない側が変動金利になることが多いでしょう。

返済シミュレーションなどで、事前にどのくらいの違いがあるのかを確認してみることをおすすめします。

2人とも団体信用生命保険に加入できるというのも、メリットの1つです。

団信に加入するのは契約者だけですが、ペアローンの場合は2人とも契約者なので、それぞれ加入することとなり、契約者が死亡した場合はローンの返済義務が無くなります。

まとめ

ペアローンは、夫婦がそれぞれ住宅ローンの契約をするという商品なので、どちらか1人だけが契約する場合と比べると借入額が大きくなります。

また、住宅ローン控除も各自が受けられるため、満額使い切ることができる可能性が高くなるでしょう。

金利条件も異なるものに設定でき、団体信用生命保険に2人とも加入できるため、どちらかが亡くなった場合も連帯保証人であるパートナーに請求されることはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次