【鶴見で住宅ローン相談】収入合算とは??
マイホームを購入する際は、多くの人が住宅ローンを利用します。
住宅ローンは契約者が収入に応じて住宅資金を借り入れるのですが、契約者の収入だけでは十分な資金を借りることができないこともあるでしょう。
借り入れを増やしたい場合に利用されるのが、収入合算です。
どのようにして借り入れを増やすのか、解説します。
収入合算とは?
一般的に、住宅ローンを利用する際は家計の中心となっている夫や妻が契約をするのですが、借り入れできる住宅資金は契約者の収入に応じた額が上限となります。
しかし、契約者の収入で借りることができる金額では、住宅資金が足りないというケースもあるでしょう。
住宅資金が不足している場合は、購入するマイホームのグレードを落とすという選択肢もありますが、もう1つの選択肢もあります。
収入合算を利用することで、借り入れの額を増やすことができるのです。
収入合算は、2人の収入の合計を基準にして住宅ローンを組むという方法です。
2人というのは夫婦、あるいは親子であり、原則として同居していることなどの要件が定められています。
また、銀行によって合算できる上限が定められているので、注意しましょう。
収入合算の種類
収入合算には、連帯保証型と連帯債務型の2つがあります。
タイプによって、何が異なるのでしょうか?
連帯保証型と連帯債務型の違いについて、解説します。
連帯保証型の場合、主契約者と連帯契約者のうち、返済義務を負うのは主契約者だけです。
連帯契約者は、連帯保証人という扱いになるのです。
主契約者が返済している間は何もないのですが、返済できない事態に陥った場合は連帯債務者が返済しなくてはならないのです。
住宅ローンの債務者は1人で、支払いができなくなったら交代することになります。
もう1つの連帯債務型は、一方が主契約者、もう一方が連帯契約者となるのは同様ですが、返済に関してはどちらも返済義務があるため、各自で返済しなくてはいけません。
夫と妻の収入を合計している場合は、2人とも毎月返済する義務があるのです。
ただし、どちらかが返済できない状態になった場合は、連帯保証型と同じように返済義務がもう1人に移ってしまいます。
お互いが連帯保証人となっているというのが、連帯保証型とは違う点です。
まとめ
収入合算は、夫婦や親子間の収入の合計を基準にして、住宅ローンで借り入れができる額を増やすという方法です。
1人の収入だけでは十分な額を借りることができない場合に、有効な方法です。
収入を合算した場合、一方が主契約者、もう一方が連帯契約者となり、同時に2人とも債務者となります。
収入合算には2つのタイプがあるので、契約する前にどちらがいいかをよく話し合っておきましょう。