MENU

【横浜市鶴見区の不動産会社】リノベーションでよくある失敗

中古物件のリノベーションは、トータルコストを抑えつつ、新築同様の物件を手に入れたい方に人気の手法です。

しかし、リノベーションはほとんどの方が人生で初めて行うものであり、その分失敗も起こりやすい傾向にあります。

今回は、リノベーションでよくある失敗について解説します。

目次

中古物件選びに失敗する

中古物件のリノベーションは、まず物件を購入するところから始まりますが、こちらの物件選びで失敗するケースは多いです。

後々リノベーションを行うとはいえ、中古物件は価格だけを見て購入してはいけません。

リノベーション用の物件を選ぶのであれば、ある程度耐震性や耐久性をチェックすべきです。

例えば築件数や管理状況、修繕状況や修繕履歴をチェックすれば、どれくらい耐震性や耐久性があるのかがわかります。

もし耐震性や耐久性に不安がある物件を購入してしまったら、思い通りのリノベーションが実施できない可能性があります。

建築会社選びに失敗する

中古物件のリノベーションでは、建築会社選びに失敗するケースも多いです。

具体的には、実績が少なかったり、相性が良くなかったりする建築会社にリノベーションを依頼するというケースです。

実績が豊富な建築会社であれば、自身にピッタリのリノベーションプランを提案してくれる可能性が高いです。

逆に「値段が安いから」という安易な理由で建築会社を選んでしまうと、実績が乏しくリノベーションがスムーズに進まないことが考えられます。

仮に大手の建築会社であっても、リノベーションが得意であるとは限りません。

またリノベーションは少し意見が伝わらなかったり、イメージの相違があったりするだけで、仕上がりに大きな差が出ます。

そのため、相性の良い担当者がいるかどうかもポイントです。

近隣住民に迷惑をかける

中古物件のリノベーションは、ある程度建物を解体しながら行うため、騒音や粉塵などが発生します。

そのため事前に近隣住民に挨拶をしておかなければ、迷惑をかけたり、苦情が入ったりする原因になります。

特に、中古のマンションのリノベーションでは、他の入居者への気配りが重要です。

まとめ

冒頭でも触れたように、中古物件のリノベーションは、費用を抑えながら新築のような住宅を手に入れるために行われることが多いです。

しかし、コストを削減することばかり考えていると、物件選びや建築会社選びに失敗する可能性があります。

またどのようなリノベーションをするかで頭がいっぱいになると、近隣住民への配慮が欠けてしまうため、こちらも十分に意識しておくべきです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次