


都心部はアクセス環境が良く、なおかつ生活に必要な施設も一通り揃っています。
そのため利便性は非常に高く、都心部での生活に憧れているという方も多いかと思います。
しかし、リノベーションをするにあたっては不利な点もいくつかあります。
今回は、都心部の物件でリノベーションを行う際の主な注意点について解説します。
都心部の物件でリノベーションを行う場合、地方の物件よりもさらに近隣住民への配慮が必要になります。
なぜなら、都心部は住宅が密集していることが多いからです。
例えば地方の物件であれば、近隣住民が数人しかいないというケースもあります。
そのため、工事を行う際の挨拶は比較的短時間で終了します。
一方都市部の場合は近隣住民が多く、挨拶に時間がかかる上に、騒音や振動などへの配慮も徹底しなければいけません。
特に集合住宅が密集しているエリアなどは、リノベーション時の配慮がとても大変です。
都市部の物件は法規制が厳しいため、リノベーションをする際は工事の内容などに注意しなければいけません。
具体的には、建築基準法をはじめとする法規制により、思うようなリノベーションが実現できない可能性があります。
また都市部の物件については、リノベーションに伴う確認申請も多くなる傾向にあります。
例えば駅前や商店街などの人や交通量が多い地域、緊急車両の通行が見込まれる主要な幹線道路が通っている地域は、防火地域として指定されます。
住宅が密集しているエリアも同様に準防火地域として指定され、この地域にある物件は面積に関わらず、増築を行う際には常に確認申請が必要です。
都市部の物件は、周囲にも多くの物件が建ち並んでいるため、自然がそれほど多くありません。
そのため、周りの自然を見るために庭を増築したり、ウッドデッキを設置したりといったリノベーションはしにくい傾向にあります。
また自然が少ない上に、多くの物件に囲まれていることから、圧迫感があります。
圧迫感があるということは、眺望や風通しなどに関するリノベーションもしにくいと言うことを指しています。
都心部での生活は非常に便利である一方、地方での生活に比べて快適とは言えない部分もあります。
たリノベーションにおいても、面倒臭さや不便さを感じることがあるため、前もってポイントを押さえておかなければいけません。
もちろん、費用についても地方より都心部でのリノベーションの方が高くなるため、ある程度予算には余裕を持っておくことをおすすめします。
クラン株式会社では、訳あり物件を積極的に買取しています。
お問い合わせ
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央2-2-23
モナーク鶴見-2F
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央2-2-23
モナーク鶴見-2F