MENU

【横浜市鶴見区の不動産屋】豊岡通り商店街の歴史と特徴

横浜市鶴見区には、多くの商店街があります。
中でも歴史が古い商店街の1つが豊岡通り商店街(豊岡商店街)で、存続が危ぶまれている商店街が増える中、今も人々に愛されています。
豊岡通り商店街は、どのような商店街なのでしょうか?
商店街の歴史と、特徴について解説します。

目次

豊岡通り商店街の歴史

豊岡通り商店街の誕生には、曹洞宗の大本山である總持寺が大きく関わっています。
元々石川県に合った總持寺は、1898年に不慮の火災で焼失し、横浜市鶴見区へと1911年に移転してきました。

建築のための資材が日本全国から運ばれてきて、横浜港へと集まりました。
横浜港からは小舟に載せられ、鶴見川をさかのぼって現在の佃野公園近辺で、本山河岸と呼ばれている鯉ヶ淵の船着き場で陸揚げされ、總持寺までは田畑を均した上にレールを敷いて、現在は本山トロッコ道と呼ばれているトロッコ軌道を作り、運んでいきました。

1913年からは鶴見臨海部の埋め立てが始まり、浅野総一郎を始めとした多くの人が尽力して埋め立てを進め、大工場が進出するようになりました。
工場では多くの人が働いていて、全国から集まる人に向けて現在の鶴見駅西口周辺の田畑が住宅街として解説されていきました。

1920年に鶴見駅西口が開設され、1917年頃には鉄道輸送が主流となったことで本山河岸から続くトロッコ軌道は撤去されたものの、トロッコ道の両側には住む人が増えたことで食料品や日用雑貨、衣料などを扱う商店が次々とできて豊岡通り商店街が形成されたのです。

豊岡通り商店街の特徴

豊岡通り商店街の特徴は、お店の種類の豊富さです。
商店街に行けば、生活に必要な物は一通り揃えることができます。
更に、ユニークなお店も多いのです。

お店を見ると、スーパーやドラッグストアも商店街の中に組み込まれていて、病院も各種揃っています。
更に、不動産屋や郵便局、中古車屋まで含まれているのです。

全国の商店街の中には、閉店するお店が増えてシャッター通りと呼ばれているところもありますが、豊岡通り商店街はシャッター通りとは無縁で、活気があります。
JR鶴見駅から徒歩30秒、バス通りにも面しているという交通の便の良さが、活気の源となっているのでしょう。

また、古くからあるお店だけで成り立っているわけではなく、新しいお店も次々にオープンしていることも、活気につながっています。
個人経営のお店ばかりではなく、チェーン店も軒を連ねています。

多種多様なお店があることで、年代を問わず多くの人が訪れます。
買い物に来たお年寄り、習い事や病院に通う子どもとお母さん、ここにしかないお店に訪れる若者など、どの年代にとっても魅力ある商店街といえるでしょう。

特に注目したいのが飲食店で、知る人ぞ知るグルメな街と言われています。
リーズナブルな食事ができるチェーン店や、様々なこだわりがある個人店があり、フレンチからイタリアン、和食、中華など好みのお店も見つけやすいでしょう。

パン屋も2軒あり、好みに合わせて選ぶことができます。
クラシカルな落ち着いた雰囲気の喫茶店で、ゆったりとした時間を過ごすというのもおすすめです。

豊岡商店街に行ったときは、切り株型のベンチに注目してみてください。
座面のタイルには、子どもたちが書いた絵が焼き付けられていて、なごみます。
商店街のアーチの裏側にも、見てみたいと思わせる工夫がされている、非常に魅力ある商店街となっています。

まとめ

横浜市鶴見区にある豊岡通り商店街は、多種多様なお店があり年代を問わず多くの人が訪れる、魅力ある商店街です。
また、訪れた人が楽しく過ごすことができて、また来たいと思わせるような工夫もされているため、非常に活気があります。
鶴見区に住むのであれば、一度豊岡通り商店街を訪れてみてください。
JR鶴見駅から徒歩30秒と、アクセス良好な立地にあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次