MENU

【横浜市鶴見区の不動産会社】室内干しがしやすいリノベーション物件の特徴

洗濯物を干す際は、ベランダで干すという方が多いかと思います。
しかし忙しい日々を送る方は、状況に合わせて室内干しができればさらに便利になります。
では、室内干しがしやすいリノベーション物件には、一体どのような特徴があるのでしょうか?
今回はこちらの点について解説します。

目次

日当たりや風通しが良い

部屋の日当たり、風通しが良いリノベーション物件は、室内干しをするときには便利です。

ベランダで干すときにも言えることですが、やはり洗濯物を乾かすには日の光が必要です。
室内干しの場合、南向きの部屋などは日射熱で室温が上がりやすく、洗濯物が乾きやすいです。

また風通しが良い場所も洗濯物がよく乾くため、玄関からベランダまでの風通しなどに関しては、物件を購入する前に確認しておくことをおすすめします。

ランドリールームが設置されている

ランドリールームが設置されているリノベーション物件も、室内干しをしたい方にはおすすめです。

ランドリールームは、洗濯やアイロンがけ、たたむといった洗濯に関する家事をまとめて行う部屋です。
こちらには洗濯機や乾燥機だけでなく、物干し竿などの室内干し設備も設置されているケースが多いです。

特に前入居していたのがファミリー世帯であった場合、リノベーションによって洗濯室が設置されている可能性があります。

ちなみにランドリールームの広さについては、2~4畳程度の広さが一般的であり、主にキッチンの横に設置されています。

浴室乾燥機がついている

室内干しがしやすいリノベーション物件の特徴としては、浴室乾燥機がついていることも挙げられます。

浴室乾燥機は、名前の通り浴室内を乾燥させるための設備です。
また室内干しをするための設備でもあり、こちらが付帯している物件であれば、天候に左右されずに洗濯物を干せます。

浴室乾燥機つきの浴室には、浴槽の上に物干し竿が設置されているため、入居後すぐに洗濯物を乾かすことが可能です。
さらに、日が当たらない夜間でも乾燥できます。

ちなみに、浴室乾燥機には快適な室温で入浴できることや、浴室内の雑菌やカビを抑えることなどのメリットもあります。

まとめ

リノベーション物件を選ぶ際は、自身が生活することをイメージしながら、便利な機能が備わっているかをチェックしなければいけません。
どれだけ多くのリノベーションが行われていても、入居後の生活が快適でなければ意味がありません。
また中古物件を購入し、買主自らリノベーションをするという場合も、必要な工事と不要な工事をしっかり選別することが大切です。
クラン株式会社では、訳あり物件を積極的に買取しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次